米子駅より
米子駅から美術館に向かうにはいくつか方法があります。
それぞれ、一長一短です。
なにぶん、イナカですので交通の便はあまりよくはありません。
ゆっくりお時間を取って、ローカルの旅を楽しんでくださいね!^^
【2019年も運行!】定額タクシーで美術館へ※おススメ!
JR米子駅から、定額タクシーで植田正治写真美術館に行ける!
昨年運行されて好評だった定額タクシーが、今年度も運行!
期間は、2019年4月27日(土)~5月6日(月)
ゴールデンウィーク後は運休。その後は7月より運行再開予定。
くわしくは →こちら
利用料金は 1台 2,000円(片道)
お申込みは、米子駅構内の観光案内所にて(当日申し込みのみ)
復路利用の場合は、美術館入り口の受付にて申し込み。
米子駅10時10分発の大山ループバスに乗る ※おススメ!
大山る~ぷバスは、大山エリアの観光スポットを回る観光バス路線。
春から秋にかけての、基本、土日祝日に運行しています。
運行日について、くわしく
午前10時10分米子駅発の大山る~ぷバスが、美術館に直行します。
米子駅 10:10発 → 美術館 10:35着
一番簡単な手段です。
大山寺行きの路線バス&ループバスを利用
大山る~ぷバス 2019
運行期間は、2019年4月27日(土)~11月24日(日)です。
大山る~ぷバスついてくわしくは →こちら ごらんください。
朝一番のバスを利用できない場合は、大山寺行きの定期バスまたは、大山る~ぷバスを利用します。
大山寺や、大山エリアの観光スポットも回ることができるので、観光もいっしょに楽しめます。
電車で最寄り駅に行く
米子駅から、JR伯備線を利用して、最寄りの岸本駅まで向かい、その後、デマンドバスまたは徒歩で、美術館に向かいます。
料金は、240円。米子駅から3つ目の駅となります。
平日は、大山る~ぷバスが運行していないので、こちらのアクセス方法となります。
デマンドバスについては こちら ごらんください。
路線バスで伯耆町まで行く
電車よりも割高ですが、本数が多いのでおススメです。
(電車は日中の本数が少ないのです💦)
料金は、片道480円
降りる停留所は、伯耆町(ほうきちょう)役場前です。
同じ停留所からデマンドバスにも、予約なしで乗車可能です。
路線バス時刻表は、以下ご確認ください。
溝口線・時刻表(平日)
〃 (土日祝日)
こちらの停留所です。